所在地 | 〒115-0051 東京都北区浮間2-12-24(石塚化学産業(株)内) |
---|---|
地域 | 関東(東京都、埼玉県、千葉県、茨城県、栃木県、神奈川県) |
創立年月日 | 昭和47年12月7日 |
組合員数 | 57社 |
理事長 | 石塚 勝一 |
副理事長 | 福本 成明・樫村 満 |
専務理事 | 宇田川 初夫 |
理事相談役 | 大塚 一郎・金子 昌平 |
理事 | 8名 |
監事 | 2名 |
組合の概況 | 関東地区一円の再生加工業者を幅広く組織し、創立以来共同購買事業(再生原材料、紙袋、金網等)を主体にして、組合員の利便を図り、多大な実績をあげている。その他市況懇談会、講習会、見学会など教育及び情報交換を行い、厳しい環境のなかにあって、循環型社会の形成に向け日夜努力をはらっている。また、組合員の親睦的行事を適宜実施して、信頼される組合として活発な活動を展開している。 |
組合は1972年12月に“関東合成樹脂原料加工業協同組合(現 関東プラスチックリサイクル協同組合)”として、中小企業協同組合です。組合員の相互扶助の精神により共同して事業を行なうことで自主的な活動を促進し、かつ、経済的地位の向上を図ることを目的としております。 当組合では、プラスチック原料のマテリアルリサイクルを推進し、Co2の排出削減及び限りある地球資源の有効活用に努めるための、各種事業を行なっております。
実際マテリアルを行なっている企業として、環境省、経済産業省、(社)プラスチック処理促進協会、等関係団体に情報を提供すると共に会議等に積極的に参加しております。
子供たちの体験学習の一環として組合員のリサイクル工場見学や、リサイクルについての講演を行なっております。
NPO法人エコキャップ推進協会様と協力して、善意で集まったキャップを組合員が購入し、そのお金がワクチンに変わり世界の子供たちに届けられております。
組合員が排出業者から引き取った使用済みプラスチックが、間違いなくリサイクルされたことの証明書を発行しております。
原料、機械、資材及び消耗品の共同購買。
経済的地位向上のためにする団体協約の集結。
経営及び技術の改善向上耀溜めの教育及び情報の提供。
福利厚生に関する事業。
組合概要